お嬢様学校に位置づけられ「ごきげんよう文化」や清楚な制服で人気の山脇学園。

山脇学園って、お金持ちの子が通うイメージ



我が子を入れたいけど、ウチは浮かない?
どんな家庭が集まっているのか、正直知りたい…
そんなふうに思ったあなたのために、
学費、偏差値、進学実績、評判の良い&悪いも含めてリアルな情報をお届けします。
記事のポイント
- 山脇学園の学費・寄付金・制服代などが具体的にわかる
- 通っている家庭の年収や職業層の傾向がつかめる
- 港区・渋谷区などハイソな居住エリアの割合が見える
- 偏差値と進学実績のギャップがはっきりする
- 校風・制服・ごきげんよう文化などの雰囲気がわかる
山脇学園がお金持ち家庭にも選ばれる理由


レベルの高い教育環境が都内一等地にあるから!
山脇学園が人気を集めている理由は、単に「赤坂にあるから」とか「制服がかわいいから」だけじゃありません。実は中身もちゃんと魅力的なんです。
まずアクセスの良さ。赤坂見附駅から徒歩5分という便利さは、都内のどこからでも通いやすくて、親としても安心。
さらに、校舎がめちゃくちゃ綺麗!
カフェテリアや図書館も広くて快適で、いわゆる“都会の私立校”としてはかなりレベル高めの設備です。
注目すべきは「3つのアイランド」と呼ばれる教育環境。
- イングリッシュアイランド(楽しみながら英語力アップ)
- サイエンスアイランド(理科・実験・探究を深める)
- セルフスタディアイランド(自習や探究学習のためのスペース)
…といった感じで、子どもたちが主体的に学べる仕掛けが盛りだくさんなところが人気の理由の一つです。
制服がかわいいから
山脇学園の制服は、「かわいい!」「おしゃれ!」ってよく言われます。
その理由は、伝統と今っぽさのバランスが絶妙だから。
制服は2パターンあって、気分や季節によって着分けられるのが特徴。
まず第1制服は、ワンピース型でクラシカルなデザイン。胸元のハート×富士山の校章バッジがアクセントになってて、「お嬢様学校感」が出てます。
一方の第2制服は、グレーのブレザー+スカートで、ちょっと大人っぽくてスタイリッシュ。
2021年からは紺色のセーターも加わって、組み合わせの自由度がさらにアップしました。
しかも、山脇には「季節自由制」というスタイルがあって、自分の体調や気温に合わせて着こなしを調整できるんです。これはなかなか珍しい制度!
だから見た目だけじゃなくて、着心地や実用性もちゃんと考えられてる。
結果的に「かわいいし快適!」って、生徒たちからの人気も高いんですよね。
偏差値と進学実績のギャップとは
山脇学園の偏差値は、だいたい55〜60前後。
都内の女子校の中でも、中堅〜上位あたりの位置づけです。
このレベルの偏差値帯の学校の中では、かなり進学実績が良いことで知られています。
たとえば2024年度は、全国75大学・153学科に現役合格。
その中には、早稲田・慶應・上智・東京理科大といった難関私大も含まれていますし、GMARCHクラスには幅広く合格しています。
国公立や医学部への進学者もいて、東大・一橋といった超難関大学に合格した年もあります。
これは、山脇が理系教育に力を入れていることや、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されているのも大きいポイント。
つまり、「偏差値のわりに進学実績が高い=コスパがいい」っていう見方もできるんですよね。
生徒一人ひとりに合わせた丁寧な進路サポートがあるから、ただ偏差値が高いだけじゃない“実力のある学校”って感じです。
山脇学園の学費は高い?一般家庭でも通えるのか


日本3大お嬢様学校ではないが…
山脇学園にお嬢様学校のイメージは根強くありますが、いわゆる「日本3大お嬢様学校」ではありません。
「日本3大お嬢様学校」と言われているのは、
- 学習院女子中等科
- 白百合学園中学校
- 雙葉中学校
この3校のこと。いずれも皇族や華族との関係があったり、有名人の子どもが多く通ってたりと、由緒正しい雰囲気が濃いめです。
しかし、山脇学園も1903年創立の歴史ある学校で、立地や校風、制服の上品さなどを見れば、「準お嬢様校」「次点の三大お嬢様校」として名前が挙がることも多く、「本家ほどガチガチじゃないけど品のある学校」と立ち位置で、“広義のお嬢様学校”の中では存在感アリ!という感じですね。
また、白百合学園は山脇学園中学を受験する生徒が併願校として選ぶことが多いので、この記事もチェックしてみてくださいね。
山脇中学・山脇高校の学費はいくら?
山脇学園の学費は中学、高校ともにけっこう高額です。以下にかかる費用をまとめました。
山脇学園中学校の学費一覧(2025年最新)
項目 | 費用(中学) | 備考 |
---|---|---|
入学金 | 250,000円 | 入学手続き時に納入 |
学園維持整備費 | 100,000円 | 入学手続き時に納入 |
年間授業料 | 513,000円 | 毎年 |
施設整備費 | 171,000円 | 毎年 |
特別校費 | 12,000円 | 毎年 |
父母の会会費 | 16,800円 | 毎年 |
生徒活動費 | 8,400円 | 毎年 |
災害共済掛金 | 460円 | 毎年 |
校務システム利用料 | 3,836円 | 毎年 |
口座振替手数料 | 1,000円 | 毎年 |
教材費(中1) | 170,000円 | 年度により異なる |
宿泊行事(目安) | 約195,000円 | 中1~高2までの総額 |
制服・通学用品代 | 約120,000円 | 指定品一式(2025年以降価格) |
山脇学園高校の学費一覧(2025年最新)
項目 | 金額(税込) |
---|---|
入学金 | 130,000円 |
授業料(年額) | 513,000円 |
施設整備費(年額) | 171,000円 |
特別校費(年額) | 12,000円 |
諸費用(年額) (父母の会費、生徒活動費、災害共済、管理システム料、振替手数料) | 31,541円 |
年間合計 | 727,541円 |
教材費(目安・高1) | 60,000円 |
宿泊行事(例:高2修学旅行) | 155,000円 |
制服・通学用品(目安) | 約100,000円 |
最低でも年間130〜150万円ほどの出費を想定しておくといいでしょう。
その他、寄付金が一口50,000円、3口以上の寄付があります。任意とはいえ、一定の額を支払う家庭も少なくありません。
通っている家庭の年収や職業層は?
「学費が高いのはわかったけど、どんな家庭の子が通ってるの?」
気になりますよね。SNSや口コミ、教育関係者の話をもとに推察していきます。
一般的に、私立中高一貫校に子どもを通わせるには、年収800〜1000万円以上が1つの目安とされています。
ただし、山脇学園のように「教育投資に積極的な家庭」が集まる学校では、
- 年収1500万円以上
- 自営業・医師・大企業勤務・士業など安定した高収入職
といった層が多い印象です。
「庶民でも頑張れば…」というよりは、教育に“迷いなく”投資できる富裕層の家庭がメインといえるでしょう。
また、保護者の居住地を調べていくと、以下のようなエリアに集中しています。
- 港区(南青山・白金台など)
- 渋谷区(代々木上原・広尾など)
- 世田谷区(成城・二子玉川など)
いわゆる「高級住宅街」に住んでいる家庭が多く、教育以外の生活レベルも高いことがうかがえます。
山脇学園の気になるポイントまとめ


ごきげんよう文化とは?
「ごきげんよう」って聞くと、ちょっとお嬢様っぽい響きがありますよね。
山脇学園では、実際にそんな“丁寧なあいさつやふるまい”が今も自然と残っています。
とはいえ、「絶対に“ごきげんよう”って言いなさい!」みたいなルールがあるわけじゃありません。
でも、先生や生徒の間で、丁寧な言葉づかいや礼儀を大切にする文化が根付いていて、それが“ごきげんよう文化”です。
「堅苦しい礼儀」じゃなく、品があるけど自然体って感じ。
言葉づかいだけじゃなくて、落ち着いたふるまいや相手を思いやる心が育つのも、この校風のいいところです。
卒業生の有名人
一番よく知られているのは、国民的アニメ『サザエさん』の原作者、長谷川町子さん。
彼女の伝記には、山脇の制服を着ているシーンも描かれていて、当時から“上品な女子校”っていうイメージが強かったことがうかがえます。
他にも、女優の水沢アキさん、美容研究家の鈴木その子さん、元アナウンサーの滝井礼乃さんなど、メディアや文化系の分野で活躍している方が多数。
面白いのは、特定の分野に偏らず、進学もキャリアも多様なところ。これって、山脇が在学中から「自分らしい道を選ぶ」ことを大事にしてる証拠かもしれません。
最近では、海外の大学に進学する生徒もいて、なんとアメリカの名門・コロンビア大学に進んだ子も。
「伝統校なのにグローバル」って、かなり魅力的ですよね。
山脇学園に関する事件・エピソード
山脇学園について、これまでに生徒が関わるような重大事件や大きな犯罪が校内で発生したという情報は確認されていません。ただし、報道などで取り上げられたエピソードがひとつあります。
- 経営上のトラブル
2000年代のはじめ、学校の経営陣の間で意見の対立が起こり、理事長と校長の関係がこじれたことが報じられました。結果として、校長の解任や裁判にまで発展しましたが、生徒の教育環境に直接影響したわけではなく、主に学校の運営体制に関する内部トラブルです。
現在はこの件は収束し、安定した運営が行われています。学校選びの際には、過去の出来事に過度に引っ張られず、現在の教育体制や校風を総合的に見て判断するのが安心です。
評判は悪い?良い?口コミをチェック
山脇学園中学校・高等学校は、「明るく前向きな雰囲気」「先生の手厚いサポート」など、全体的にポジティブな口コミが多い一方で、「校則が厳しい」「人間関係に合う・合わないがある」といった声も見られます。
ここでは、実際の口コミから見えてくる“良い点”と“気になる点”をわかりやすくまとめました
良い評判
- 生徒との距離が近く、わからないことも気軽に相談できる
- 学校行事や部活動も盛んで楽しい
- 制服が可愛い、アレンジしやすい
- 英語や理科などの専門的な学習設備が整っている
気になる口コミ・評判
- 髪型やスマホの使用ルールなどがきびしい
- 勉強量が多く、要領よくこなせないと負担になる
- グループの偏りやカーストのようなものが一部ある
- 私立校としての費用負担が大きい
💡 総合評価
山脇学園は、先生の手厚い指導・学びの充実・施設の綺麗さ・学校生活の楽しさなどで高い評価を受けています。
一方で、校則の厳しさや勉強量、人間関係など、合う・合わないが出やすい部分もあるため、実際に見学に行って雰囲気を確かめるのがおすすめです。
山脇学園が“お金持ち家庭”に支持される理由まとめ
- 山脇学園に通っている子はどんな家庭?
経済的に余裕があり、教育熱心な富裕層が中心。医師・士業・経営者などの保護者が多い - 山脇学園はお金持ちしか通えない?
学費は中学・高校ともに年間130〜150万円前後と高めだが共働き家庭も多く、一般家庭でも十分狙える - 寄付金はある?
任意で一口50,000円、3口以上の寄付がある - 教育の特徴は?
「3つのアイランド」で英語・理科・自習を強化。先生のサポートが丁寧で、生徒も明るく前向きな雰囲気 - 山脇学園の偏差値は?
山脇学園の偏差値は、だいたい55〜60前後。都内の女子校の中でも、中堅〜上位あたりの位置づけ - 進学実績は?
2024年度は、全国75大学に現役合格。早稲田・慶應・上智・東京理科大などの難関私大やGMARCHに幅広く合格